3歳以上の猫の80%がお口のトラブルもちだなんて!

3歳以上の80%がお口のトラブルもちだなんて!

3歳を過ぎた猫の80%が口の中に疾患を抱えているといわれています。

その一方で、なんのケアもしていない飼い主さんが多いのも現状のよう...。

でもコツさえつかめば、歯みがきも意外とカンタンにできるのです。

口は栄養を直接とる大事な器官だから、 全身の健康維持のためにも正しい知識と予防で、愛猫をお口のトラブルから守ってあげたいですね。

愛猫のデンタルケアしていますか?

アンケート結果によると、愛猫のデンタルケアについて、「なにもしていない」という回答が圧倒的多数でした。

猫に歯磨きをさせることを特に意識していなかった飼い主さんもいるようですが、じつはとってもカンタンなんです。

猫の口の中にトラブルが多く見られる理由は?

1、よく噛んでたべるから、食べかすが残りやすい。

一般的に猫は食べる際の咀嚼回数が多く、よく噛んで食べる傾向があります。

ですから丸呑みする動物と比べて、食べかすが残りやすく、またおもちゃなどを噛んで遊ぶ習慣などもないので、歯についた歯垢ごこすれて取れることがなく、口の中の雑菌が増えがち。

猫に噛まれた人の傷口が治りにくいのもそのためです。

2、口腔内の扁平上皮ガンにかかる割合が高い。

皮膚や粘膜を作る扁平上皮の悪性腫瘍(ガン)は犬より猫に多く見られます。

とくに、猫の口腔腫腫瘍が多い。

このガンは、紫外線や慢性の炎症が原因で発症すると考えられています。

炎症とはすなわち歯肉炎のこと。

歯肉炎の予防は口の中の衛生が必須。

 

3、猫特有の歯破細胞が作用する場合がある。

猫特有の歯の病気。

歯がとけあごの骨に吸収され、最終的には歯がなくなる。

歯頸部吸収病巣があります。

これは歯を溶かす破歯細胞が関していて、3歳過ぎた猫の3匹に1匹はみられます。

歯が溶けると凸凹ができて、そこに歯垢がたまり、それが石化して細菌のかたまりとなる。

 

デンタルケア始める前に... 3つのコツをおさえて気長に続ける方法!

猫に歯みがきをさせるのは大変だと思われている飼い主さんも多いのではないでしょうか。

でも、ちょっとした点に気をつければ、成猫でも歯みがきができるようになりますよ。

これからご紹介するコツを参考にぜひ試してみてください。
完璧を目指さずに、気長に根気よく続けることがカギです。

ねこに歯みがきをさせるコツ

「みがこうという意識をもたない」

猫の歯は小さく、歯ブラシをロ の中に入れて少し動かすだけでブラシ部分が歯に広範囲で当たります。

「みがく」と考えると飼い主さんの負担にもなるので、口の中に歯ブラシを入れる感覚で始めて。

愛猫が少しでも嫌がったら、すぐにやめる!

歯みがきをする際には押さえつけて強引に行うことは避けたいもの。

慣れてもらうまでは嫌なことと感じさせないようにするのが肝心です。

愛猫が少しでも嫌がるそぶりをみせたら潔くストップして。

一人でする場合は?

台の上に乗せて部屋の角に行く。

動物は三方囲まれた角だとてきが襲ってこないという安心感を与える。

目の前には飼い主さんがいるので、リラックスできるのです。

 

フードでもデンタルケアが期待できます

歯垢をつきにくくする成分が含まれる、普段の食事からデンタルケアが期待できるフードが多く市販されています。

「こうしたフードの機能も効果あるとおもいますが、はみがきが不要というわけではありません」

歯磨きも行いながらうまく利用します。

 

2日に一度でもいいので、まずは2カ月続けてみる

毎食後、歯みがきをするのが理想ですが、難しいなら2日に1回でもOK。

愛猫が嫌がったときは ストップし、また翌日にトライ。

これを2カ月繰り返せば、成猫でもやらせてくれるようになります。

 

いかがでしょうか。
最初は嫌がる愛猫が多いと思いますが上記を参考に気長に続けてみてはいかがでしょうか?

またデンダルケアおやつなども必要におうじてあげるのもおすすめです。